2014年12月10日(水)  
井頭公園・・・ベニマシコ・ルリビタキ

10日から11日に井頭公園・筑波山と涸沼・霞ヶ浦に出かけました
。本日は井頭公園がスタートで筑波山を回り、大洗に泊ります。

井頭公園のスタートはベニマシコでした。高いところで鳴いており、
とても写しにくかったです。


井頭公園の狙いはミヤマホオジロとルリビタキであります。散々探
してやっとルリビタキを写せました。暗い林の中動き回るので、追
いかけるのも探すのも大変。
見失い困っていたら、目の前の枝に。慌てて写したものの、デジ
スコでの撮影は間に合いませんでした。


ホオジロであります。まだ井頭公園の冬鳥シーズンに早かったの
か、鳥がとても少なかったです。


アオジです。井頭公園のアオジはとても鮮やかできれいでした。  

こちらはシロハラ。かなりの数公園内に居りました。


カシラダカであります。まだあまり数が多くなく、林の中でビンズイ
とグループを組み、餌を拾っていました。


この方は誰でしょうか?。これだけで分かる方はすごいです。私は
わかりません。

ちょっと後ろを向いて、体をプルプルと振って、振り返ったところ
です。


答えはこの方。この写真だとビンズイだとすぐわ
かります。


井頭公園から筑波山に向かいました。ケーブルカーで山頂駅へ。
急いでミヤマホオジロのポイントに行けばそのポイントに人が入っ
ていき、ミヤマホウジロを追い払ってしまいました。
しばらく待っても鳥は戻ってきません。

やむなく、筑波山を降りて梅林で鳥探し。本日はウソがかなり居り
ました。しかし、梅の枝の中に潜って、梅の花芽をムシャムシャ食
べています。
なかなか写しやすい場所に出てきてくれません。


かぶらない場所に出てきてもこんな程度であります。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る